頭の守護神である頭之宮四方神社で参拝
- 頭之宮四方神社について
- ランドセルお祓い祈祷とは?
- 知恵の水でご加護をいただく
- 頭之石、お頭さんを撫でて石のパワーをいただく
頭の守護神の頭之宮四方神社は、地元で「あたまの宮さん」と呼ばれる神社です。
「四方」とは、東西南北の4つの方向を指し、四方八方まで隈なくご神徳が広がることを意味している(案内板より一部抜粋)
頭に関する諸祈願や方位除け、厄除けをはじめ、受験シーズンには合格祈願で参拝にくる家族連れも多くみられる神社です。
この記事では、「頭之宮四方神社について」「ランドセルお祓い祈祷」「知恵の水」「頭之石のお頭さんとは?」について紹介します。
頭之宮四方神社について
三重県度会郡大紀町(みえけんわたらいぐんたいきちょう)にある「あたまの宮さん」です。
車では紀勢自動車道の紀勢大内山ICから尾鷲方面へ国道42号線を通り約10分ほどで頭之宮四方神社に行くことができます。
日本で唯一の頭の守護神、知恵の大神といわれています。「こうべのみやよもうじんじゃ」と読みます。
鳥居を一礼してくぐります。
神苑には、別名「長寿楽・長寿梅」と呼ばれる木瓜の木があり、花言葉が「情熱・指導者・先駆者」といわれています。木瓜の木は、3月中旬から5月にかけて咲くそうですが、3月上旬のこの日は少し早かったようでまだ咲いていませんでした。
鳥居をくぐると、祈願受付や御朱印帳をいただくことができる授与所があります。
さらに唐子橋を渡ると、神苑には樹齢300年〜400年の杉の木がお出迎えです。
新苑内にある説明板によると
- 仕事の企画力などの知恵
- 交通安全、縁結び
- 「入学試験」「就職試験」「昇任試験」「国家試験」などの学力向上
- 頭に関する病気快復
- 安産や子供の諸祈願
- ぼけ封じ
など、受験の神様はもちろんのこと、頭の神様としてさまざまなお導きをいただくことができるとあります。
なかでも子供の諸祈願で少し変わったものとしては、「ランドセルお祓い祈祷」というものがあり、後述しています。
正面の拝殿へ行く手前の道を下っていくと、御手洗場があります。
唐子川越しに御滝が見えます。
ここは、唐子川のせせらぎや滝の音を聞きながら自然の音を感じることができる癒やしスポットとなっています。
賢く元気に通学できるようにランドセルお祓い祈祷
小学校の入学という節目にあたって、
- 子供の健やかな成長と学力向上
- 登下校や日々の生活での交通安全祈願
は、親として願うことです。
頭之宮四方神社では、ランドセルのお祓いを随時受け付けしています。
持参品は「ランドセル」で、遠方の方は郵送でも受付可能とのことです。
お祓いをしてもらえたら、ランドセルも大事に使ってもらえそうですね。
頭之水(知恵の水)でご加護をいただく
この場所では夏に大きなヒキガエルを見つけることができるそうです。
ここ頭之水についての説明では、
飲めば内より罪・穢れ・厄を祓いて活力を与え身体に付ければ外より祓い清めて御守護戴く水として古来より多くの人々から特別の水取り信仰を集めております (一部抜粋)
とあります。
さらにこのお水は神様のご加護を戴く御神水で
- 水を使う飲食・飲料・水産業関係の人
- 頭に関係する理美容・美容師の人
- トップ(頭)を目指す人
- 書道や華道など水を使う習い事の上達を願う人
- お料理や薬を飲む水として利用している人
など「除災開運」を願うさまざまな方が汲みに来られるそうです。
2月の第一日曜日には、節分の頃の頭之水を戴く水取神事があります。
頭之石(こうべのいし)お頭さんを撫でて石のパワーをいただく
こちらが石の力を戴くことができる「撫で石」として有名な頭之石(お頭さん)です。
神域内の唐子川より拾い上げられた石で、よく見ると「お頭さん」はいくつもの顔を持っていると言われています。
人によっていろんな表情に見えるといわれています。
この石を撫で、自身の頭や体を撫でることで石のパワーをいただくことができるそうです。
まとめ
「頭之宮」と付く名前の神社は、日本でここだけと言われています。
水と石。この神社にはそれぞれの持つパワーの恩恵をいただける神社と感じました。
頭脳合戦が日々繰り広げられる現代社会において、頭をスッキリクールに活性化させ、常に冷静な判断力で日々邁進したいと願う方には特にオススメの神社です。
この記事では、
- 頭之宮四方神社についてとランドセル祈祷について
- 知恵の水でご加護をいただく
- (頭之石)御頭さんから石のパワーをいただく
についてご紹介しました。
水と石からのパワーを頭で受け止め、願いを叶えてみませんか。