2023年7月20日更新

紅葉が美しい高野山を探勝!大門から壇上伽藍までの散策コース

31歳で唐に渡った弘法大師空海は、帰国後修行の地として高野山を開かれました。

高野山は東西に長く、寺院が117ヵ寺(うち52の宿坊)もあり、それでいてコンパクトにおさまった散策にはもってこいの地です。

高野山は東西に長く、その姿は龍に例えられています。

そこで、秋の紅葉シーズン!東の端にある中の橋駐車場に車を駐車したあと高野山の西の端、大門までバスで行き、そこから東に向けて奥の院弘法大師御廟まで歩く(駐車場まで戻ってくる)というコースを2回に分けてご紹介します。

もちろん、紅葉の時期以外でも十分に参考になる散策コースとなっています。

観光地によっては徒歩だけで散策することも可能ですが、あえてバスに乗車し車窓からの景色もいいです。

この記事では、 紅葉が美しい高野山を探勝!「大門から壇上伽藍までの散策コース」を写真を交えてご案内します。

紅葉の画像は10月30日に訪れたときのものです。

あくまで私個人の時間なので、参考程度に見ていただけるとありがたいです。

金剛峯寺
總本山金剛峯寺

高野山での滞在は、日常から離れ、心身を整え、心豊かな時間を過ごすことができる特別な機会です。ぜひ、貴重な体験を求める方におすすめです。

疲れた日常から離れ心身をリフレッシュしたいと考えている方へ。總本山金剛峯寺に隣接する高野山 別格本山 總持院で、穏やかな自然環境と厳かな雰囲気の中で静寂な時間を過ごしませんか?

高野山での滞在は、日常から離れ、心身を整え、心豊かな時間を過ごすことができる特別な機会です。

ぜひ、貴重な体験をしたい方におすすめです。

大門から壇上伽藍までの散策コース

奥の院前【距離1.9km・バス6分、徒歩約40分】===千手院橋(乗り換え)【距離1.4km・バス5分、徒歩約20分】===大門12:00・・・・角濱ごまとうふ総本舗12:10-13:10・・・・壇上伽藍13:15【①金堂②六角経堂③三鈷の松④根本大塔】・・・・14:00蛇腹路へ

奥の院前から大門まで

高野山中の橋口

前回は奥の院前(中の橋口)から西へ少し歩いたところにある、371号線沿いパーキングに車を止めましたが、今回は中の橋パーキングに止めました。どちらも無料の駐車場です。

中の橋パーキングは高野山の東に位置する駐車場です。

車で高野山を訪れる場合は、高野山の公式サイトで駐車場マップ(PDFファイル)をダウンロードすることができます。トップページの高野町観光情報のバナーから「臨時駐車場マップ」へ進んでください。

事前に印刷しておくと便利かもしれません。

奥の院前バス停

ここ奥の院前バス停から、バスで高野山の一番西側にある大門まで行くことにします。

千手院橋

乗車したバスは大門まで直通ではなく、千手院橋(せんじゅいんばし)で高野山駅行きと大門行きに分かれます。私たちは千手院橋で一旦下車し、大門(だいもん)行きに乗車しました。

大門

バスを大門で下車し少し坂を登ると、すぐ目の前には高さ25.1mの大門が圧倒的存在感をもってお出迎えです。

構造と朱色が美しく、両脇に安置する金剛力士は、運長によるものです。

重要文化財指定の高野山の総門で、結界のシンボルでもある大門からいよいよ聖地高野山散策がスタートです。

高野山で角濱ごまとうふ総本舗のランチ

角濱ごまとうふ総本舗 飲食部門

散策スタートといいながら、まずは腹ごしらえということで、大門から壇上伽藍に行く手前の「角濱ごまとうふ総本舗 飲食部門」でランチをすることにします。

ごまどうふをふんだんに使った精進料理を頂きました。

炒った白ごまを丁寧に潰し作られたごまどうふは、精進料理には欠かせない一品です。

店内では、ごま豆腐を購入することができます。

壇上伽藍から蛇腹路へ

壇上伽藍エリアでは中門から金堂の拝観→六角経堂→三鈷の松→根本大塔の拝観をし、約40分ほどかけて散策しました。

混雑している場合はもう少し時間がかかるかもしれませんので、参考程度にご覧ください。

中門

大門から第二の門として位置づけられる壇上伽藍の正門、中門(ちゅうもん)があります。

中門をくぐると、高野山の奥の院と並んで二大聖地である壇上伽藍(金堂、根本大塔などの諸堂が建ち並ぶ領域)エリアとなります。

壇上伽藍エリア1

中門(ちゅうもん)をくぐると、目の前には高野山の総本堂である金堂、そして右奥に根本大塔を見ることができます。

金堂の御本尊は薬師如来(秘伝)は高村光雲作、壁画は木村武山筆で拝観料500円が必要です。

六角経堂

中門をくぐり左手に見えるのは、六角経堂です。

石の土台の上に見えるツノのような持ち手を時計回りに動かすと、経堂の一部が回ります。お経を唱えたことになるといわれています。

三鈷の松

金堂と御影堂の間にある三鈷の松(さんこのまつ)は、お大師様がこの地に密教を広めるきっかけとなった松です。

普通松葉は二葉か五葉ですが、三鈷の松は葉が三葉ある珍しい松です。落ちた松の枝をお守りとして持ち帰る人もいるそうです。

 根本大塔

壇上伽藍エリアのシンボルともいえる根本大塔です。高さ49m、約24m四方の一層塔です。

根本大塔では堂本印象画伯筆の16本の柱絵や壁面に描かれた八祖大師を見ることができます。

拝観料500円

紅葉スポット

根本大塔をあとにして、蛇腹路(じゃばらみち)へと進みます。
東塔の前から根本大塔を見る角度で撮る紅葉は、美しいと言われています。

蛇腹路

お大師様が高野山を龍に例えて腹の部分にあたるこの道を蛇腹路と呼ばれました。この画像は10月30日の紅葉です。

壇上伽藍をあとに金剛峯寺へと進みます。

「秋の高野山②金剛峯寺から奥の院までの散策コース」に続きます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。