参道の不思議が三つある?伊勢神宮内宮の別宮、瀧原宮で参拝
- 瀧原宮の駐車場から参道へ
- 瀧原宮の御朱印帳はどこでもらえるの?
- 参道にある三つの不思議とは?
- 瀧原宮の参拝順序
瀧原宮は古くから三重県度会郡大紀町滝原にある伊勢神宮内宮の別宮として、崇敬されています。参道はひっそりと静かで不思議と心が落ち着きます。
瀧原宮の参道には「三つの不思議」があるといわれています。
この記事では、瀧原宮の駐車場、瀧原宮参道の三つの不思議、参拝する順番をまとめていますので、参考にしてください。
瀧原宮の駐車場から参道へ
瀧原宮は伊勢神宮内宮の別宮として天照坐皇大御神御魂をおまつりしています。二十年に一度の式年遷宮は、伊勢神宮の翌年に斎行されています。
道の駅『奥伊勢木つつ木館』のすぐそばには大鳥居があります。
駐車場は、道の駅『奥伊勢木つつ木館』、またはこの鳥居をくぐって瀧原宮の参道すぐ手前にも10台分の駐車スペース(うち2台分は思いやり駐車場)があります。
【熊野に泊まろう!】フェアフィールド・バイ・マリオット三重御浜(外部リンク)
鳥居をくぐり道なりに歩を進めます。
前述しましたが、この鳥居をくぐり突き当たりを右手に進むと、限られた台数しか停めることはできませんが、参道入口前に駐車スペースがあります。
瀧原宮の入り口(鳥居)が見えてきました。お手洗いは参道に入ってしまうとありません。必要な方はこの鳥居を入る手前、左側にあるので済ませておきましょう。
アニメで瀧原宮の起源(倭姫伝説)について表現されています。
参道はまーっすぐです。
参道中央は神様が通る道と言われ、参拝者が歩くときは右端を歩くこととされています。
参道には大きな杉の大木があるので、注意してください。
瀧原宮の御朱印帳はどこでもらえるの?
参道を進み橋を渡ったところに、宿衛屋(しゅくえいや)と呼ばれる建物があります。
そこで御朱印帳をいただくことができます。御札やお守りなどもそちらで授与していただけます。
宿衛屋には撮影禁止のマークがあります。神職のかたはもちろんのこと、御札やお守りなど撮影することはご遠慮くださいとのことです。基本的に境内は撮影禁止とされていませんが、マナーを守って撮影したいものです。
参道にある3つの不思議とは?
参道の不思議と言っても何があるのか気になるところです。早速ひとつずつ見ていきましょう。
- ハート石→境内にハートの形をした石が2つ
- ねじり杉→雑巾絞りをしたような左ねじりの杉の木
- 神の手→右手で大地をつかむように見える木の根
【熊野に泊まろう!】世界遺産リゾート 熊野倶楽部(外部リンク)
【熊野に泊まろう!】ホテル季の座(外部リンク)
女性に人気なハート石
女性に大変人気なハート石です。スマホの待受画面にする人もいるそうです。このハート石、御手洗場がある石段を下って行った場所に2か所あります。
石段なので探すのに下ばかり見ていると、大変危険です!ケガをしないように、くれぐれも注意して探してみてください。
ハート石はそれぞれこのようなカタチでみつけることができます。
石段を下ると御手洗場があります。8月でも冷たい水でした。
しめ縄と同じ左ねじリのねじり杉
ねじり杉は、注連縄のような左ねじりの杉の木です。ひねりのない杉の木もあるので不思議です。このねじり杉は、参道で見ることができます。
瀧原宮の参道にある杉の木は、どれも立派なものが多く、大変見ごたえがあります。
神の手
3つ目最後は神の手と呼ばれている木の根っこです。右手で大地をつかむように見えます。
この手にでっかいものを掴んでやるぞっ!って方は、ぜひ見つけてみてください。
参拝の順番について
参道の一番奥に、社殿が並んでいます。
参拝の順番としては、1.瀧原宮、2.瀧原竝宮とお参りします。
伊勢神宮の別宮が瀧原宮(たきはらのみや)と瀧原竝宮(たきはらのならびのみや)で、ともに天照大御神の御魂が御祭神です。
3.若宮神社、4.長由介神社ともに、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の別宮である瀧原宮の所管社で、瀧原宮向かって右奥の階段を上がったところに鎮座されているのが、若宮神社です。
若宮神社は天水分神(あめのみくまりのかみ)との伝説が残っています。
瀧原宮と瀧原竝宮を参拝したあと、この神社を参拝してから長由介神社(ながゆけじんじゃ)をお参りします。
長由介神社は、「長生き」に通じる神さまとして民間信仰があったと伝えられていますが、詳細は不明で、敷地の一番奥、西向きに鎮座されています。立て札に書かれている川島神社は、明治時代に長由介神社と一緒に祀られることで再興されました。
瀧原宮と瀧原竝宮は、伊勢神宮内宮の別宮として、静寂な中にも厳かな格式の高い神社です。
伊勢神宮から車で約40分で来ることができることから、近年多くの参拝者が訪れるようになりました。
参拝の際には「三つの不思議」もぜひ一緒に探してみてください。
この記事では瀧原宮の駐車場や御朱印帳が貰える場所、瀧原宮の三つの不思議、参拝の順番についてご紹介しました。