熊野とは、和歌山県の南部と三重県南部の東紀州をざっくり合わせた地域のことをいいます。
ここでは、三重県と和歌山県の熊野の観光地について記事内容を確認できるようにまとめています。
行く前の予備知識として、または旅先での確認など、熊野の観光に少しでもお役にたてることができればと思います。
熊野ガイド(三重編)
ここでは三重県南部の熊野観光を紹介します。
平尾井薬師堂
平尾井薬師堂は首から上の病にご利益あり
「平尾井薬師堂の場所は?」
遠方から参拝に訪れる方も多いと言われ、観光ブックには掲載されていない知る人ぞ知る観光スポットです。
引作の大楠
引作の大楠は強運だったわけ
産田神社(うぶたじんじゃ)
安産の神様!熊野の『産田神社』で石占い
「産田神社で石占とは?」「神主さんは常駐されていない?御朱印帳は?」こんな疑問をお持ちの方へ、産田神社(うぶたじんじゃ)についてまとめています。
大馬神社(おおまじんじゃ)奥宮
歴史を感じる奥宮の大馬神社
花の窟神社(はなのいわやじんじゃ)
花の窟神社での御綱掛け神事
「御綱かけ神事とは?」「御綱を掛ける煙突のような塔って?」「ご神体である岩窟から繋がる綱が間近に見られる場所は?」行ったことがある人もぜひ見ておきたい花の窟神社の観光ポイントをまとめています。
長尾山
神内神社(こうのうちじんじゃ)
ツエノ峰
季節感あふれる丸山千枚田と虫送り行事
雲海と季節感あふれる千枚田
鬼ヶ城
鬼ヶ城めぐり/岩の彫刻芸術、周回歩道を歩く
熊野灘に面した入り口にある鬼ヶ城センターから約1キロに渡って整備された鬼ヶ城めぐりについて詳しくまとめています。鬼ヶ城散策をしたい人にはぜひ!
熊野ガイド(和歌山編)
ここでは和歌山県南部の熊野観光をご案内します。
橋杭岩と紀伊大島
熊野速玉大社
熊野三山巡りの一つ速玉大社を参拝
熊野本宮大社
熊野本宮大社に行ったら参拝以外にぜひ見ておきたい4選!
参拝順序についてはこちらに詳しく書いています。
熊野那智大社と青岸渡寺
隣り合わせの青岸渡寺と那智大社・三重の宝塔へ行く
湯の峰温泉(ゆのみねおんせん)
湯の峰温泉のつぼ湯と湯筒と熊野古道
「湯筒って?」「公衆浴場と飲用温泉水」「つぼ湯について」「湯の峰温泉を起点に歩く熊野古道コース」についてまとめています。
熊野三所大神社と補陀洛山寺
浜の宮王子社跡の熊野三所大神社と補陀洛山寺
『ブラタモリ』でも紹介されました。「熊野三所大神社の大楠とサンゴの化石?」「補陀落山寺の渡海船とは?」について写真を交えて紹介しています。
古座川ぶらり観光3選
車で行く!古座川ぶらり観光3選
一願寺(いちがんじ)
梶取崎
梶取崎から鯨の風見鶏とともに太平洋を望む
中辺路街道の紅葉
中辺路街道の紅葉、継桜王子社と野中の一方杉と大銀杏