2023年3月13日更新

猿田彦神社の方位石と土地を清める清砂の撒き方

  • 猿田彦神社について
  • 猿田彦神社の方位石とは?
  • 清砂とは?清砂の撒き方

猿田彦神社は、方角の神様として大変有名な神社です。最も良い方向に道を開いてくださる神様として、芸能人をはじめスポーツ選手など多くの方々が往来されます。

お伊勢さんのお参りと一緒に参拝される方も多く、赤福五十鈴川店前にある駐車場から徒歩10分弱で行くことができます。

30分以内に戻ると無料の駐車場が、参拝休憩所裏にあります。(日によって時間の制限など変更があるかもしれません。)

この記事では、猿田彦神社にある方位石の詳細、清砂と言われるお清めの砂の撒き方をまとめています。



猿田彦神社について

猿田彦神社は方角の神様として大変有名です。

  1. この神社は大神第一の本拠です
  2. 国の初めの導きの神さまです
  3. 聖地を開きまもる神さまです
  4. 建設方位除のお砂で祓います
  5. 神々の先頭を行く神さまです
  6. 人生みちひらきの神さまです
  7. 宇治土公家が奉仕の神社です

<神社略記より抜粋>

猿田彦神社には、家を新築、引っ越しの際に「清砂」を求めにくる方も多く、建設方位除としてのお砂を授与していただける神社としても大変よく知られています。

清砂は敷地に撒いてお清めしますが、お守りとして持ったり、車に置いたり使途もさまざまです。

清砂の撒き方は一番最後に後述しています。

【一度は泊まってみたい!】東海地方人気のお宿10(外部リンク)

子宝池

子宝に恵まれるといわれる「子宝池」です。

「池畔には、神代の昔から子々孫々継承し続けて絶えない宇治土公家の産霊神が奉祀されております」と記述された案内板がありました。子宝に恵まれるといわれる所以でしょうか。

猿田彦神社芸能の神様

境内にある佐瑠女神社には、「天宇受売命」が奉祀されています。芸事の上達や良縁を願う方が多く訪れ、特に女性には大変人気のスポットです。

猿田彦神社さざれ石

境内には君が代で歌われている「さざれ石」があり、縁起の良い石と言われ、実際に見ることができます。

さざれ石を見たことがないという方は、実際に一度見ておくと良いかもしれませんね。

GWに行きたい宿は決まりましたか?(外部リンク)

方位石(古殿地)について

猿田彦神社方位石

拝殿前の中央付近で人が集まっているところには、八角形の方位石があります。

猿田彦神社の方位石は円360度を45度ずつに八等分されており、下の図のように方位が表示されています。

方位石

猿田彦神社では特に決まりは定めていないとのことですが、手を軽く押し当てるような気持ちで願いをかけ、方位石の方位に順番に触れたあと、本殿を参拝します。

方位石は、参拝の際に触れられてきたため、以前は文字の部分が擦れて見えにくくなっていましたが、現在では新しくなり、文字もハッキリみえるようになりました。

方位石に気持ちを込めて触れることで、多くの方は安心を求めるのかもしれません。

  • <仕事運>亥→卯→未
  • <金 運>巳→酉→丑
  • <家庭運>申→子→辰
  • <人気運>寅→午→戌

ちなみに2023年の恵方は「丙」(南南東)で、この方角で行うことは、何事も成就すると言われています。また節分には、この方角に願いを込めて、無言で恵方巻きを食べると縁起が良いとされています。

清砂の撒き方について

「方角が悪い場所へ引っ越しした」「土地を購入、新築したのでお清めしたい」など、人によって土地をお清めする理由はさまざまです。

引っ越しした時の自身の経験からいうと、「清砂」を撒くことで「気持ちが楽になった」というのが本音でありまして、猿田彦神社の清砂は、「お清めの砂」として広く地元では伝えられてきました。

ここでは、社頭授与所にて販売されている「清砂」について、同封されている説明書きをもとにご紹介します。

清砂について

  • ひとつの土地に対し清砂は一袋使います
  • 撒くときは、鬼門(北東)から、時計まわり(右回り)に土地の四隅に撒く(清砂は事前に四等分しておく)
  • お塩とお神酒を一緒に撒いている人もいる(知人が毎年清砂を撒く時はこのようにしているのでご参考まで)
  • マンションなどは玄関やベランダなど外と繋がる場所や人の出入りがある場所に撒くとよい
  • 大切な行事がある朝に玄関に撒くとよい

マンションやアパートでは玄関→ベランダ(両端それぞれ)の順に右回りに撒きます。撒いた後の清砂はそのままにしておいても取り除いても問題はありません。

遠方の方は清砂などの授与品は郵送もしていただけるので、なかなか猿田彦神社まで行くことができない人にとっては、ありがたいですね。

また撒く時間についても特に決まりはないとのことですが、朝一番、一日の始まりに撒くのが好ましいとのことでした。

新築や引っ越しに限らず、特に撒くタイミングが定められているものではないので、自身の気持ちで土地を清めたい!と思った時に撒くことで、気分も新たにスタートできればいいですね。

この記事では、猿田彦神社の方位石、清砂の撒き方についてご紹介しました。

猿田彦神社は芸事や人生のみちひらきの神様として神々の先頭を行く神様と言われています。

人生がどのように「みちひらいていく」かは、今後の自分の生き方によるものと心得た上で、お参りしたいものです。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。