2023-03-19 / 最終更新日時 : 2023-03-19 fukinotoh お寺や神社 夏の吉野観光|金峯神社から吉野水分神社までのルート この記事では、車で行く夏の吉野観光と題して、吉野山の最奥(奥千本エリア)金峯神社から吉野水分神社までのルートをご紹介します。桜の季節など交通規制の時期にも参考になると思いますので、よければ最後まで御覧ください。 吉野川沿 […]
2022-08-07 / 最終更新日時 : 2023-03-02 fukinotoh お寺や神社 車で行く!夏の爽やか吉野神宮、折鶴と風鈴・ハート型文様で癒やしを求めてパワーチャージ 桜の名所として大変有名な吉野山ですが、世界遺産指定の寺社仏閣が多く点在する吉野山に車で行ってきました。桜の季節は通行規制がかかり(それ以外でも規制がかかる場合があるので行く前には事前に確認してください)、車で近くまで行く […]
2020-02-26 / 最終更新日時 : 2021-01-14 fukinotoh お寺や神社 平尾井薬師堂は首から上の病にご利益あり 平尾井薬師堂ってどんなところ?ということで写真を交えてまとめてみました。
2019-12-31 / 最終更新日時 : 2023-03-04 fukinotoh お寺や神社 【伊勢神宮】外宮と内宮の参拝/内宮参拝前にぜひ知っておきたいポイント5つ 伊勢市の四分の一を占めると言われる伊勢神宮(正式名称は神宮)は、敷地面積が5800万㎡で東京世田谷区とほぼ同じだそうです。 神宮は天照大神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする皇大神宮(内宮)と、衣食住、産業の守り神である […]
2019-12-14 / 最終更新日時 : 2023-03-04 fukinotoh お寺や神社 神仏習合が色濃く残る那智山青岸渡寺と熊野那智大社・三重の宝塔からの那智の滝つぼ 那智山青岸渡寺と熊野那智大社に一番近い駐車場 青岸渡寺駐車場から那智山青岸渡寺へ 那智山青岸渡寺の参拝注意点 那智山青岸渡寺と隣り合わせの那智大社 三重の宝塔とそこから見える那智の滝つぼ 那智山青岸渡寺は四国三十三か所の […]
2019-11-09 / 最終更新日時 : 2023-03-02 fukinotoh お寺や神社 紅葉が美しい高野山を探勝!金剛峯寺から奥の院までの散策コース 紅葉が美しい高野山を探勝!大門から壇上伽藍までの散策コースからの続きです。 高野山は東西に長く、その姿は龍に例えられています。 高野山の西端、大門までバスで行き、そこから東に向けて奥の院弘法大師御廟まで歩くコースを2回に […]
2019-11-08 / 最終更新日時 : 2023-03-02 fukinotoh お寺や神社 紅葉が美しい高野山を探勝!大門から壇上伽藍までの散策コース 31歳で唐に渡った弘法大師空海は、帰国後修行の地として高野山を開かれました。 高野山は東西に長く、寺院が117ヵ寺(うち52の宿坊)もあり、それでいてコンパクトにおさまった散策にはもってこいの地です。 そこで、秋の紅葉シ […]
2019-07-11 / 最終更新日時 : 2022-04-30 fukinotoh お寺や神社 安産の神様!熊野の『産田神社』で石占い サンマ発祥の地といわれる産田神社 石で占うその方法とは? 神主さんは常駐されていない?御朱印帳は? 産田神社の自然の森 産田神社(うぶたじんじゃ)は三重県熊野市にあり、古くから安産と子授けの神様として知られています。 地 […]
2019-05-13 / 最終更新日時 : 2021-01-15 fukinotoh お寺や神社 浜の宮王子社跡の熊野三所大神社と補陀洛山寺 熊野三所大神社の大楠とサンゴの化石 補陀洛山寺の補陀洛渡海船 ここは和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜の宮にある浜の宮王子社跡です。 現在、浜の宮王子社跡に建つのは、熊野三所大神社(くまのさんしょおおみわしゃ)で、そのお隣には […]
2019-05-01 / 最終更新日時 : 2023-03-13 fukinotoh お寺や神社 熊野本宮大社の御社殿内で参拝順序通りのお参りをしてみる 本宮大社での参拝順序をまとめてみました。というのは、何も考えずに参拝しようとしたら、別の参拝客に順番を教えていただきました。 この記事では御社殿内へ行くまでの参拝と、御社殿内でどのような順番でお参りするのが良いのか図に書いてまとめています。