はじめまして、ブログ運営者のfukinotoh(ふきのとお)です。

大学卒業後、関西の旅行会社で修学旅行や国内外の慰安旅行を担当。

年間約280日ほどの添乗員業務を経験。

結婚を機に故郷「熊野」に戻り、旅行会社で働く傍ら、総合旅行業務取扱管理者の資格を取得。

現在は、相方のfukinotoKとともに、熊野熊野周辺の観光地を巡り情報発信しています。

熊野ってどこ?を見ていただいた方は、広くざっくりな範囲に戸惑うかもしれませんが、熊野という地はこのあたりくらいで大丈夫です。

※三重県には熊野市がありますが、ここでいう熊野とは紀伊半島南部地域を指しています。

熊野の地は古くは未知なる遠い国と考えられ、都人にとっては黄泉の国や理想郷の国への入口とされていました。

熊野へと続く道は祈りの道ともいわれ、熊野三山(熊野本宮大社熊野那智大社熊野速玉大社)へは海からのルートを除くと紀州の深い山や谷を越えないとここ聖地へはたどり着くことができませんでした。

しかし、現代では高速道路の整備により交通の利便性が向上し、以前に比べるとずっとアクセスしやすくなりました。

それにしても、古の人たちはそんな険しい道にもかかわらず、なぜ熊野を目指したのか。

人々を魅了する何かがあったのは言うまでもありません。

熊野の魅力を伝え、素晴らしい旅の情報を共有できれば嬉しく思います。